東京都にお住いの59歳男性(建設系:電気技術系事務職)が2021年1月頃に購入された『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみたレビューをご紹介します。
購入したガジェットを実際に使ってみて良かったところやイマイチなところをまとめておりますので、ガジェットを購入する前に評価や口コミが気になっている方は参考にしてください。

目次
- 1 『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を欲しいと思ったきっかけ
- 2 『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』の特徴
- 3 『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみて良かったところ
- 4 『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみてイマイチなところ
- 5 『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみた感想
- 6 『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』の評価や口コミ
- 7 おわりに
『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を欲しいと思ったきっかけ
今まで使用していたノートパソコンは、画面サイズが15インチ、記憶装置が1TBハードディスクドライブのノートパソコンを使用していました。
自宅で使用するには画面の大きさとしては具合が良かったのですが、パソコンの起動停止に時間がかかること、屋外に持ち出すときに、サイズが大きく他のものと一緒にカバンに入れるが大変でした。
また、ノートパソコン自体の重量も重く、特に電車、バスで持ち運ぶ時は苦労していました。
そのため、屋外に持ち出す際にも楽に運べて、自宅で作業するにも画面が小さすぎず、パソコンの起動停止時間が早いノートパソコンに買い替えたいと考えたものです。

『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』の特徴
『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』のスペック
スペック
- 商品サイズ:16.74-18.4 x 321.3 x 216.20 mm
- 質量:1.36kg
- メモリー:8GB
- 液晶(最大解像度):14.0インチ 非光沢(1920×1080)
- タッチパネル:非対応
- CPU:AMD Ryzen 5 4500Uモバイルプロセッサー
- メモリ:8GB, 8Gx1, DDR4, 3200MHz
- ストレージ:256GB M.2 PCIe NVMe SSD
- グラフィックス:AMD Radeon グラフィックス (CPU内蔵)
- 光学ドライブ:なし
- 端子:USB 3.2 Gen1ポート×2、USB 3.2 Gen1 Type-Cポート(DisplayPortおよびPowerDelivery搭載)、ヘッドセットポート、HDMI 1.4ポート、microSDカードスロット
- 公式サイト:https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/inspiron-14-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-14-5405-laptop
私は新品で購入しましたので、価格は72,142円でした。

『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみて良かったところ
私が『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみて良かったところは大きく3つあります。
良かったところ
- CPUに「AMD Ryzen 5 4500U 」モバイル プロセッサーを搭載していること。
- 記憶装置が「M.2 PCIe NVMe SSD」を搭載しているためパソコンの起動、停止が早くなったこと。
- メモリー増設が可能(当初8GB→現在16GB)なスロットのスペースが有ったこと。
CPUに「AMD Ryzen 5 4500U 」モバイル プロセッサーを搭載していること。
CPUをAMD製品にしたことです。
普通はインテル製のCPUが搭載されている商品を選ぶ方がほとんどだと思うのですが、今回は、あえてAMD製品が搭載されている商品を選びました。
搭載しているAMD製品はインテル製品として性能面で引けを取らない、価格が安く、また、グラフィック性能の評判も良いので、この商品を選びました。
また、今回の商品は、通常のCPUは、コア数/スレッド数は6/12のように倍の数値になっているのに対し、「AMD Ryzen 5 4500U」はコア数/スレッド数が共に6と同じ数になっているところ、いろいろなサイトの比較データを見ても問題ないレベルの数値であったことから気に入って購入したものです。
記憶装置が「M.2 PCIe NVMe SSD」を搭載しているためパソコンの起動、停止が早くなったこと。
今まで使用していたノートパソコンは、記憶装置がハードディスクが1TBで記憶容量は大きかったのですが、パソコンの起動停止という点で結構長い時間を要していました。
今回、購入したノートパソコンの記憶装置は「M.2 PCIe NVMe SSD」が搭載しているため、予想以上にパソコンの起動、停止に要する時間が早くなり、また、データの読み込みや書き込み速度が速い、音が静か、バッテリー駆動させても動作時間が長くノーストレスで非常に満足しています。
メモリー増設が可能(当初8GB→現在16GB)なスロットのスペースが有ったこと。
今回購入した商品は、初期仕様ではメモリーが8GBしかなかったのですが、メモリーの増設が可能なスロットのスペースが確保されていることを確認出来たため、本商品到着後に、増設用のメモリー(1x8GB, DDR4, 3200MHz)を追加購入し増設しました。
これにより、現在は内部メモリー容量が16GBとなり、大きなデータ容量のファイル、アプリケーションソフト、画像データ、動画データも、遅延することなくノーストレスで動作しています。

『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみてイマイチなところ
私が『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみてイマイチなところは1つあります。
イマイチなところ
- 「M.2 PCIe NVMe SSD」の記憶容量が256GBで少ないこと。
「M.2 PCIe NVMe SSD」の記憶容量が256GBで少ないこと。
「M.2 PCIe NVMe SSD」を搭載されているため、起動、停止時間は非常に早くていいのですが、当初、記憶容量256GBで十分と考えていたのですが、OS、アプリケーションソフトのアップデートを繰り返す中で思った以上に容量が減る感じがあり、新しくアプリケーションソフト、画像データのダウンロード、取り込みを行うのが心配で、容量オーバー時のデータ保護の対策として小型のUSB(64GB)を記憶容量の補填としてエクセルデータ等を保存するのに、使用しています。
次回、ノートパソコンを買い替え購入する際は、500GB以上の記憶容量の「M.2 PCIe NVMe SSD」が搭載されている商品を選びたいです。

『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を実際に使ってみた感想
今回購入したノートパソコンは画面サイズが14インチとなり、以前のものより一回り小さくなりましたが、自宅で使用している際にも特にサイズ感は問題は全くありませんでした。
むしろ、パソコンの起動、停止時間が早く、通信速度や処理速度も早くなったため、ストレスを感じず使用出来て満足しています。
また、サイズが小さくなったこと、重量が軽くなったことによりカバンに収容しやすくなり、屋外への持ち運びが非常に楽になり重宝しています。

『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』の評価や口コミ
他の方が『DELL Inspiron 14 5000(5405)ノートパソコン』を購入してどのように思われているのか、評価や口コミを調べてみました。
ノートPCの買い換え。DELL Inspiron 14(5405)。藤井聡太くんが注目しているAMDの新型Ryzenモデル。エデンの色合いが素敵だし、ベゼルの幅も小さくて本体の剛性も良い。これがコスモネモシンの19の一口分ぐらいで買えるのだからいい時代だと思う! pic.twitter.com/J0mNByI3fD
— ニゴリン(NEXT→JAPAN TOUR) (@Nigorin9) July 22, 2020
DELL Inspiron 14 5405を買ってみたRyzen 5 4500U搭載ノートPC
2月20日頃到着予定だったのに早くなったみたい今のところはサクサク動いてる。当然か。
さて何年使えるかな。。。 pic.twitter.com/UTftTwbV8z— ひー (@hh___________ii) February 11, 2021
ノートパソコンを新調しました。
Dell Inspiron 14 5405。6万円弱でした。
細部の作りは値段なりですが、Ryzen 5搭載で5万円台はお値打ち感あります。ファブ捨てて浮かぶ背もあれAMD pic.twitter.com/JVzgcKLQpn
— トン@儲からない投資の知識 (@in_invest_net) September 13, 2020

おわりに
以前の使用していたノートパソコンは処理速度の関係から、エクセル、ワードへのデータ入力、インターネットでの検索がメインで、プライムビデオ、ティバーなどの動画はほとんど見ていませんでした。
今回購入したノートパソコンは通信速度、処理速度が速く、動画が止まることがなく動作もスムーズなため、居間のテレビで見たい番組、録画した番組を見るのに奥さんと取り合いをしないで済むようになり、ゆっくりとこちらで見ることが出来るようになりました。
この部分が変わったところです。
