神奈川県にお住いの27歳男性から2021年7月頃に購入されたBeats Studio3 Wirelessヘッドホンを実際に使ってみたレビューをご紹介します。
目次
ヘッドホンを欲しいと思ったきっかけ
今まではイヤホンタイプのものを利用していましたが、仕事の環境が在宅勤務に変わったため、サイズが大きくなっても音質が良いものにしたいと思ったのがきっかけです。
また、WEB会議にも利用しようと考えていたため、聞く側の音質のみでなく、マイク音声もよいものがいいと思っていました。
電池の持ち、ワイヤレス、音質など、総合的にみて本製品が欲しいと思いました。
ヘッドホンの候補にあがっていたもの
最終的に迷っていたのは値段と着け心地です。
どの製品も音質は相当なもので、正直どちらがよいと判断できないレベルでした。
ただ、重低音的にBeatsが一番自分の好みに合っていたのはありますが、それなりの値段がしましたので、他社のものと比較しました。
着け心地については、仕事中は基本的につけていることになりそうだったのですが、お店で数分試しただけではわからないところもあり、迷いました。
Beats Studio3 Wireless
Bose SoundLink Around-Ear II
SONY WH-XB910N
Beats Studio3 Wirelessヘッドホンに決めた理由
値段や着け心地など迷った点がいくつかあり、最終的には総合的な要素を鑑みて判断したのですが、一番悩みの種になったのは値段が高かったという点です。
ただ、他の製品も決して安いわけではないので、最終的にはせっかく買うなら気に入ったものをと考え、目をつむりました。
また、電池の持ちなどは一番良いというわけではありませんでしたが、日中の仕事に十分耐えられると判断しました。
良かった点としてはやはり重低音の感じと着け心地、あとは見た目も気に入っています。
Beats Studio3 Wirelessヘッドホンのスペック
スペック
- 形状 オーバーヘッド型
- ノイズキャンセリング機能 有
- ハンズフリー通話 対応
- 連続再生時間 22時間 ※ノイズキャンセル機能ON時
- 重量 260g
- 接続:Bluetooth、ワイヤレス
- バッテリー:充電式リチウムイオン
- 高さ:18.4cm
- 重量:260g
- 公式サイト:https://www.beatsbydre.com/jp/headphones/studio3-wireless
私は新品で購入しましたので、価格は3万円程度円でした。
Beats Studio3 Wirelessヘッドホンを実際に使ってみた
メインは仕事中ですが、WEB会議の時などはもちろん、一人での作業中なども集中力を高めるためにリラックス効果のある音楽を再生したり、ノイズキャンセリング機能のみを利用したりなど、色々と活用しています。
また、在宅勤務をしているので、ヘッドホンをつけたまま家事をすることもあり、ちょっとした片づけや昼食の準備など、基本的につけっぱなしで作業していることが多いです。
近くのコンビニなどへ着けていくこともありますが、ワイヤレスなので非常に便利です。
使ってみて気に入っているところ
気に入っているところはデザインと音質です。
ヘッドホンはかさばるので、あまり外へは持っていくイメージがありませんでしたが、本製品はファッション性もあり、外へ持ち出したくなるくらい気に入っています。
実際に遊びに出掛ける際に首にかけたりしています。
音質も文句なしで、移動中や家で作業をしながらスマホを使ってドラマや映画を見ることが多々あるのですが、音だけは映画館にいるかのように楽しむことができます。
こんな方にはおすすめしたい
- 映画や、音楽を音でしっかり楽しみたい人
- 見た目にもこだわりがある人
- 持ち運びにも便利であってほしい人
- 重低音にこだわりがある人
- 長時間つけっぱなしになる人
使ってみて気に入らなかったところ
本製品は折りたためるようになっており、コンパクトに運ぶことができるのですが、その折りたたむ際の関節になっているところがあまり丈夫に作られておらず、ネジが何度か外れてしまいます。
特殊な形状のネジで自分ではしっかりとはめることができませんが、毎回だましだまし、ネジを回しとめています。
また、ロゴデザインのメッキ部分がはがれてしまい、デザインが気に入っていたこともあり、こちらも非常に残念でした。
こんな方にはおすすめしない
- 初めてワイヤレスのイヤホンやヘッドホンを購入するという人
- 音質にこだわりがない人
- あまり予算がない人
- シンプルなデザインでよい、がいい人
- ワイヤレスでマイクも使いたい人
Beats Studio3 Wirelessヘッドホン購入後の生活
もともとはイヤホンを利用していましたが、基本的にこちらのヘッドホンを利用するようになりました。
大きく変わった点といえば、スマホでの動画や映画、音楽といったコンテンツを楽しむ際のクオリティが格段に上がった点です。
今まではスマホのスピーカーでイヤホンをしないことも多々ありましたが、現在ではほぼ必ずヘッドホンでコンテンツを楽しむようになりました。
あと、外での利用もイヤホンではなく、ヘッドホンになり、スーツになども平気で合わせてしまっています。