東京都にお住いの21歳女性から2021年3月頃に購入されたAnker NEBULA astroプロジェクターを実際に使ってみたレビューをご紹介します。
プロジェクターを欲しいと思ったきっかけ
映画が大好きなので、寝る前に映画を見たいなと思い、流行っていたプロジェクターを興味本位で購入しました。
最近のプロジェクターは映画だけでなくYouTubeやドラマなども見れるので、エンターテインメントをもっと楽しめると思いました。
疲れた日常を癒しおうち時間を充実させたいという気持ちが強く、3万円で自分へのご褒美にでも買おうかと思いました。
消耗品でもないのでとてもいい選択肢かなと思っております。
プロジェクターの候補にあがっていたもの
画質の良さは1番に考えていました。
もちろん、画質の良さを考えると、10万円するものなど上には上がありますが、値段相応以上のものということでこの商品が紹介されて気になりました。
レビューなどを見た上で、3万円の割にはこのクオリティの画質で楽しめるというのは良いかもしれないと思いこちらを購入しました。
また、プロジェクターは動かしている時に機械音がうるさいとありましたが、この製品はうるさくないとの事なのでそこも選んだポイントです。
Anker NEBULA astro
Anker Nebula Capsule II
Anker Nebula Capsule
Anker NEBULA astroプロジェクターに決めた理由
画質の良さはもちろん、音質も値段相応だったことです。
私は持ち運びがしたかったので、小さくて軽いところも、購入した決め手のひとつです。
この商品は、天井に映像を映すことができるので凄く嬉しく、そして色んな角度に映せるのはとてもポイントが高いです。
また、携帯と繋げて、Bluetoothでスピーカーとしても楽しめたりと、高機能な上に値段がほかのものに比べて安かったからです。
Anker NEBULA astroプロジェクターのスペック
スペック
- サイズ: 約91.2×82×89.2mm
- 重さ: 約380g
- 輝度: 100ANSIルーメン
- OS: Android 7.1
- 動画再生時間: 約2.5時間 (バッテリーモード時)
- 音楽再生時間: 約30時間 (Bluetoothスピーカーモード時)
- 充電時間: 約2時間 (Quick Charge 2.0 9V/2A 対応)
- 公式サイト: https://www.ankerjapan.com/products/d2400
私は新品で購入しましたので、価格は29900円でした。
Anker NEBULA astroプロジェクターを実際に使ってみた
寝る前にベッドで天井や壁に映して、とても愛用しています。
AmazonプライムやNetflix、YouTubeなどが見られて、また、サブスクのアプリをダウンロードすれば他にも使用することができるようで、とても嬉しいです!
寝る前に頭の上のあたりにプロジェクターを置いているのですが、音声なども気になることなくスピーカーもいい音量です。
画質も程々で、洋画を観る際に字幕もはっきり見えるため困っていません。
使ってみて気に入っているところ
夜寝る前にベッドで、少し非日常を楽しめるところです。
他の商品では天井に映し出すことは不可能みたいなので、壁や天井と好きなところに投影できるのはこの商品の強みだと思います。
今まではテレビや携帯で見ていたのを、ベットの上で投影画面も大きく見ることができて幸せです。
そして、コンパクトなうえにとても軽い商品なので旅行先にも持っていけて、楽しみがまたひとつ増やせています。
こんな方にはおすすめしたい
- 大きな画面で見れるため映画好きの人
- 映画を見て寝落ちしたい人
- カップルで夜を楽しみたい人
- コスパよくプロジェクターを使いたい人
- お試し気分でプロジェクターを初めて買う人
使ってみて気に入らなかったところ
2時間ほどの映画を見ると、最後の方には充電が残り少ないですと表記されてしまいます。
ただ、充電しながらも投影することは出来ます。
また、付属のリモコンが少し反応が遅いような気がしますが、スマホからアプリを落としてリモコン代わりに出来ますし、映画を見始めたらリモコン操作はほとんどしないので問題ないです。
こんな方にはおすすめしない
- 画質重視な人
- 充電の減りが気にならない人
- TVerなどを見たい人
- 音質を気にする人
- 綺麗な景色などの映像を見たい人
Anker NEBULA astroプロジェクター購入後の生活
彼氏と一緒にベッドで使うようになり、とても楽しみが増えました。
お互いとても疲れる日々を過ごしていますが、今日の夜プロジェクターで映画を見るという約束をするだけで一日の楽しみができ、生活が充実しています。
家で、簡単にエンターテインメントが楽しめるというのはとても大きな出来事でした。
また、LIVEのオンライン配信などもプロジェクターで見て臨場感を楽しんでいます!
映画を見る機会が前よりも増えました!