神奈川県にお住いの36歳男性から2022年1月頃に購入された8bitdo Zero 2Bluetoothワイヤレスコントローラーを実際に使ってみたレビューをご紹介します。
Bluetoothワイヤレスコントローラーを欲しいと思ったきっかけ
スマホは基本的に指で触って操作するタッチ操作が一般的ですが、androidはマウスでの操作やこの製品のようなゲームコントローラーによる操作にも対応しています。
必要な操作はスマホを手で持ってタッチ操作するだけで十分なのですが、マウスやコントローラーでスマホを操作する事にはある種の面白さが含まれているような気がしましたし、自分のスマホをゲームコントローラーで操作できたらどんな風になるのだろうと若干の好奇心もあり、この製品を購入する事にしました。
普段はスマホのゲームはしないので、ゲームをする際にコントローラーとして使用するのではなく、ホーム画面の操作を主な目的として購入する事にしました。
ゲームコントローラー本来の使用用途からは外れているのですが、それゆえに、そこに何かしらの面白さのようなものがある気がして、試しに購入したい、欲しい、と思うようになりました。
Bluetoothワイヤレスコントローラーの候補にあがっていたもの
SN30Proはこの製品よりも本格的なゲームパッドで、ジョイスティックが付いているので、操作が便利そうでいいなと思い、デザインの良さも考慮して候補のひとつとして挙がりました。
しかし、値段がこの製品の倍以上したので、予算的にもその点は悩みました。
SN30Pro有線タイプは上記のゲームパッドの有線タイプで、電池の事を考えなくていいので楽かなと思い、これも購入する候補のひとつとして考えましたが、パソコンに接続するのではなく、スマホに接続したいと思っていたので、USB端子が足りず、コードも邪魔になるかなと思い、そのあたりが悩ましい所でした。
8bitdo Zero 2
8Bitdo SN30 Pro ゲームパッド
8bitdo SN30 Pro USBゲームパッド有線
8bitdo Zero 2Bluetoothワイヤレスコントローラーに決めた理由
他の候補であるSN30ProとSN30Pro有線タイプは製品の完成度が高く、デザインの面でも魅力的だったのですが、この製品より値段が高く、予算もあまりなかったので、購入に踏み切れませんでした。
その点、この8bitdo Zero 2は値段も安かったですし、欲しい機能がコンパクトにまとまっており、いいなと思いました。
サイズも7cm×4cmとかなり小型だったのですが、個人的にはその小ささが逆に魅力的に思える部分があり、その点においては普通のゲームコントローラーとは異なる小回りの利く使い方に興味を覚えたので、購入する事にしました。
8bitdo Zero 2Bluetoothワイヤレスコントローラーのスペック
スペック
- 互換性:Switch, Windows, Android, macOS, Steam, Raspberry Pi
- モード:X-input, D-input, Mac mode, Switch mode, Keyboard
- 接続:Wireless Bluetooth
- サイズ / 重量:73*36.5*14.7mm / 20.7g
- 充電:180mAh Li-on battery, rechargeable, 8 play hours with 1-2 hour charging time
- 付属品:Zero 2 Bluetooth gamepad, Micro-USB cable, Instruction manual
- 公式サイト:https://www.8bitdo.com/zero2/
私は新品で購入しましたので、価格は2290円でした。
8bitdo Zero 2Bluetoothワイヤレスコントローラーを実際に使ってみた
Androidスマホのホーム画面を操作する事に使っていますが、十字キーを動かすとカーソルがその方向に動くので、アプリを選択するために動かす事ができますし、Aボタンを押すと決定キー、Bボタンを押すとキャンセルと同じ操作ができるので、アプリを起動、操作したりするのに使用しています。
主にフォトアプリで写真を見る時もこのコントローラーを使用しているのですが、どの動作でももたつきがなく、快適に動くので満足しています。
また、もともとゲーム画面に使用するコントローラーですので、たまにゲームをする時には重宝していますが、コントローラーとの相性が悪いゲームもありますので、自分のしたいゲームがこのコントローラーの十字キーの操作に適しているか、あらかじめ確認しておいた方が良いと思いました。
いずれにしろ、ゲームコントローラーでスマホのゲーム以外のアプリをどれだけ操作できるか試してみるために購入したので、実際の使用感には満足しています。
使ってみて気に入っているところ
タッチ操作ではなく、カーソルによってスマホを操作するのはなかなか面白い部分があり、それだけで買ってよかったなと思いました。
マウスでスマホ操作するだけでも楽しいのですが、これはゲームコントローラーでも操作する事ができるので、その点、楽しい要素があると思いますし、また、この面白さは実際に使ってみた方には理解してもらえるのではないかと思っています。
そういった意味で、コントローラーによるスマホ操作は普段とは異なる操作感覚が体験できて面白い側面がありますので、興味のある方にはぜひゲームコントローラーの購入をおすすめします。
こんな方にはおすすめしたい
- タッチ操作以外でスマホを動かしたい方
- ゲームをする際にコントローラーを使いたい方
- スマホのコントローラー操作に興味がある、という方
- 普段とは異なる操作感覚を体験したい方
- 安いけれど品質の確かなゲームコントローラーが欲しい方
使ってみて気に入らなかったところ
ゲームコントローラーという製品の特性上、完璧にスマホ操作ができる訳ではない所が弱点で、アプリによっては決定ボタンを押しても動作しないものがありますし、ゲームアプリ以外だと操作自体ができないアプリも多くあり、もともとゲームコントローラーをスマホアプリの操作に代用しているだけなので、どうしても無理のある部分が出てきてしまうのはある程度は仕方がないかなと思います。
また、ゲームのアプリでも、アプリによってはコントローラーの操作に向かない製品もあり、アプリ自体がコントローラーに対応していないものも多くありますので、その点、この製品はandroidスマホではなく、ウィンドウズやMac向けなのかなと思いました。
自分がコントローラーを使いたいアプリが、その操作に適しているかあらかじめ確認し、また、動かないアプリもあるという事を承知してから購入した方がいいかもしれません。
私の場合はスマホのホーム画面をコントローラーで操作するために購入したのですが、大体の動作はできるので、とりあえず満足しています。
こんな方にはおすすめしない
- コントローラー操作で全ての動作を完璧に行いたい方
- コントローラーで動かないアプリがあるのは嫌だ、と思う方
- ゲームによってはコントローラーが合わない事に我慢できる方
- 普通のサイズの大きなコントローラーが欲しい方
- ジョイスティックが欲しい方
8bitdo Zero 2Bluetoothワイヤレスコントローラー購入後の生活
スマホの操作環境が一気に広がったので、それだけ新しい体験ができて楽しみが増えました。
スマホをスマホスタンドにおいて、コントローラーでスマホを操作する感覚は、実際に体験してみるとなかなかの面白さがあり、多くの方が楽しめる魅力があるのではないかと思います。
後は、アプリによっては動かない物も多いので、メーカー側が本格的にスマホの全操作ができるコントローラーを開発してくれると、スマホの操作を手に持つスタイルとスタンドにおいてコントローラーで操作するスタイルの両方で楽しむ事ができるようになり、スマホ利用の新たな可能性が広がるのではないかと思いました。
コントローラーでの操作はそれだけで楽しいですし、コントローラーによるスマホ操作が面白そうだと思う方は、ぜひ一度試してほしい製品であり、普通にゲームコントローラーとしても優秀なので、通常の使い方でも十分満足のできる品質を持っていると思います。