一人暮らしで食器洗い乾燥機を購入するか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私も一人暮らしでは不要かなとも考えていたり、周りに聞いても「一人分なら手洗いで十分じゃない?」という意見も多かったのですが、結論として「買ってよかった」と思いました。
自分の時間を増やすことができますし、手荒れの心配もなく、冬の冷たい水に我慢することもないですし、食器がピカピカでキレイに洗えるので、一人暮らしだからこそ検討して良い家電だと思います。
私も実際にアイリスオーヤマISHT-5000-Wの食器洗い乾燥機を購入して使ってみたので、ぜひ、参考にしてください!
目次
一人暮らしで食洗器を購入したきっかけ
2015年から一人暮らしをしているので、かれこれ6年ほどのベテランなってきました。
会社の上司や部下、友人などと飲みに行く機会も多いですが、そういったお誘いがないときは基本的に自炊をしていますので、ほぼ毎日洗い物が出ます。
昔は食べ終わったらすぐに食器を洗っていたのですが、忙しい時や疲れている時などは放置してしまうことも多くなり、2~3日分、あるいは1週間まとめて洗うことになるような状況も増えてきました。
1日15分×30日=1ヵ月に7時間30分も食器を洗うことに時間を費やしていることになるので、自分が使える時間を増やして自己投資に費やすこともできるので、購入を決意しました。
一人暮らしの食洗器で候補にあがっていたのもの
一人暮らしで食器洗い乾燥機を使用するには、賃貸で使用できるかが前提になると思います。
給水方法が「工事不要で手動で給水するタンク式タイプ」か、「水道工事をして分岐水栓から給水するタイプ」の2種類があります。
効率を考えれば「水道工事をして分岐水栓から給水するタイプ」のほうが、洗い物をいれてスイッチを入れるだけなので労力が一番かからないのですが、水道工事費用がかかり、退去時に原状回復をしないといけません。
そのため、一人暮らしの賃貸では水道工事不要タイプのタンク式がおすすめですが、一人暮らしで使用できるタンク式の食器洗い乾燥機の種類は意外と少なく、2021年時点では次の8種類になります。
シロカ SS-M151|タンク式・分岐水栓両方対応の2WAYタイプ
アイリスオーヤマ ISHT-5000-W|タンク式
アイリスオーヤマ KISHT-5000-W|タンク式
エスケイジャパン ジェイム SDW-J5L-W|タンク式
ベルソス VS-H021|タンク式
サンコー ラクア STTDWADW|タンク式
AINX AX-S3W|タンク式
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機に決めた理由
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機に決めた理由は3つあります。
口コミなどで悪い評判が少なかった
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の口コミは「汚れキレイにおちた!・家事の負担やストレスの軽減された」など、おおむね満足したコメントが多くありました。
悪い口コミが少なく、「思ったより音が大きかった」、「給水用の縦長の水差しが使いづらい」「初期不良(水漏れ)があった」などがありましたが、初期不良は交換できますし、音は人によって感じ方は違います。
水差しは代替えを用意するか漏斗を使用すれば良いだけなので、特に懸念点がないですし、アイリスオーヤマというブランドは安心感があります。
タンク式で必要な機能は十分に備わっている
食器や調理器具を洗うだけですので、洗い物に合わせて選べる「標準・念入り・お急ぎ・ソフト」の4つの洗浄コースがあるので洗浄機能は問題ないです。
また、ドライキープという洗浄後の食洗器内の温度を利用して乾燥させる機能がありますので、他の食洗器と同等の機能が備わっています。
あえて言うなら「窓がないこと」ですが、洗浄中の食洗器の中をずっと見る必要はなく、わざわざ価格の高い食洗器を選ぶ理由がなかったです。
タンク式で一番コスパが良い
一番おすすめなのは2WAYタイプの「シロカ SS-M151」でしたが、値段も50,000円前後するので、初めての導入には少しハードルが高かったです。
分岐水栓の機能は不要でしたので、タンク式で考えると有名メーカーであるアイリスオーヤマが無難で、29,800円とコスパも高いです。
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機のスペック
スペック
- 商品サイズ:幅420mm・奥行445mm・高さ435mm・重量13.0kg
- 電源:AC100V(50/60Hz共用)
- タンク容量:約5L
- すすぎ方式:ためすすぎ
- 運転コース:標準/念入り/お急ぎ/ソフト/ドライキープ
- 専用洗剤の標準使用量:約6g
- コードの長さ:約2.0m
- 消費電力:512W(50Hz)/526W(60Hz)
- 洗浄方式:回転ノズル噴射式
- 乾燥方式:送風乾燥
- 標準収納量:15点(大皿2点、中皿2点、小皿2点、小鉢2点、茶わん2点、汁わん2点、コップなど3点)、小物類(はし、スプーン等)
- 付属品:かご、小物入れ、排水ホース、吸水カップ
- 保証期間:お買い上げ日より1年間
私は新品で購入しましたので、価格は29,800円でした。
洗い物に合わせて選べる洗浄コースは4種類ある
コース | 使用例 | 時間の目安 | ドライキープ(1時間) | ドライキープ延長(4時間) |
標準 | 食後すぐに洗う時や通常のご使用時 | 1時間30分 | あり | あり |
念入り | 食後から時間が経過したものや、調理器具を洗うとき | 2時間10分 | あり | あり |
お急ぎ | 汚れが軽いもの、つけおきや水洗いの後のものを洗うとき | 39分 | なし | なし |
ソフト | プラスチック製の食器を洗うとき、耐熱温度65度~90度のものを洗うとき | 1時間45分 | あり | あり |
洗い物に合わせて洗浄コースを選べるので、「汚れがひどいときは念入りコース」など状況によって選べるのはとても便利です。
ただ、食器のなかには「食器洗い乾燥機の使用不可」なものがあるので、事前に確認しておく必要があります。
水の噴射の圧力に耐えられずにヒビが入る(または割れる)場合があったり、洗浄の熱に耐えられずに変形してしまう恐れがあります。
上下のノズルで360度丸洗い
回転式の上下ノズルからのダブル水流で汚れをしっかり落としてくれます。
ただし、詰め込みすぎると水の噴射が直接届かない場合は、しっかり洗浄できない場合がありますので、上下に詰め込みすぎないようにしましょう。
節水・節電の省エネ
食器洗い乾燥機は庫内で洗浄を行うため、無駄な水を使いませんので、手洗いより省エネで使い勝手が良いです。
手洗いの場合、一回分の使用水量は推定約35Lですが、食洗器を使えば5Lのみで、電気代は1ヵ月あたり約658円(標準モード、電気料金目安27円/kWで算出した場合)です。
ローラー付きのかごで出し入れがしやすい
ローラー付きのかごなので、手前に引っ張り出して出し入れができますので、食洗器の庫内に手を入れなくて良いので、洗い物の出し入れがしやすく使いやすいです。
シンク以外も排水が可能
タンク式で設置場所は選ばないので、バケツを使えばシンク以外でも使用できて便利です。
ただし、排水も1回につき5Lとなりますので、バケツを使用する場合は余裕をもって6Lにする必要があり、使用する前には水が溜まっていないかを確認する必要があります。
ノズルやフィルターなどは取り外せる
ノズルやフィルターなどは取り外せるので、いつでも清潔に使用することができ、お手入れもラクなので、長期的に使用するのも便利です。
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の付属品
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の付属品を確認するために、開封していきます。
梱包状態の確認
まず、段ボールを開けると発泡スチロールの上に説明書が載っています。
発砲スチロールを外すと、本体と段ボールの間に空間ができるように発砲スチロールが詰められているので、郵送時の衝撃などで故障するなどの心配もありません。
付属品の一覧
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の付属品は、本体の中にすべて入っています。
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の付属品は下記になります。
付属品一覧
- かご
- 小物入れ
- 排水ホース
- 給水カップ
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の外観
続いて、アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の外観です。
操作パネルはフロントの上部
操作パネルはフロントの上部です。
電源ボタンを長押しして「オン・オフ」の切り替え、コースボタンで「洗浄コース」の選択、ドライキープボタンで「延長」、スタート/一次停止ボタンで「洗浄開始・一次停止」とシンプルです。
ファンは本体の右側に配置されている
ドライキープをする際に排熱されるファンは本体の右側についています。
給水は本体上部の中心より少し奥にある
給水個所は本体上部の中心より少し奥にあります。
シールをはがすと蓋が見えるので、蓋を取れば給水ができます。
排水ホースを繋げる個所は本体の裏側左下
排水ホースを繋げる個所は本体の裏側左下にあります。
付属のホースをつなげて、プラスドライバーでネジを締めてホースが外れないようにします。
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の洗い物を入れられるサイズ感
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の洗い物を入れられるサイズ感ですが、参考に「フライパン・お鍋・炊飯器」を試してみました。
取っ手の取れる22cmのフライパンは余裕で入る
取っ手の取れる22cmのフライパンは余裕で入ります。
取っ手の取れる26cmのフライパンはギリギリ入る
取っ手の取れる26cmのフライパンはギリギリ入ります。
ただし、取っ手付きだと入らないので、取っ手付きのフライパンの場合は小さいものでないと入れられないと思います。
取っ手の取れる20cmのお鍋は余裕で入る
取っ手の取れる20cmのお鍋は余裕で入ります。
ただし、フライパンと同様で取っ手付きだと入らないので、取っ手付きのお鍋の場合は小さいものでないと入れられないと思います。
炊飯器は余裕で入る
炊飯器は余裕で入ります。
私は5.5合の炊飯器を使用していますが、それでも余裕で入るので、炊飯器はあまり気にしなくてもだ丈夫でしょう。
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機のメリット
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機のメリットをご紹介していきます。
ヌルヌル感もなく綺麗に食器が洗える
食器の油汚れもヌルヌル感もなく綺麗に食器が洗えていました。
まず、ジップロックのスクリューロックで食べた後の状態ですが、油などがついている状態です。
食洗器で洗った後ですが、見事にヌルヌル感もなく洗えています。
次に、炊飯器でご飯を炊いた後の炊飯器も食洗器で洗ってみます。
炊飯器も食洗器で綺麗に汚れが落ちています。
流石に焦げがついている場合は、焦げている部分を落としてから食洗器に入れる必要があるかと思いますが、ティファールのフライパンであれば、その手間もありません。
また、食器や汚れがひどい場合は、一度水で軽くすすいでから入れると問題なく食洗器でピカピカになるかと思います。
一人暮らしには十分な量の食器が入る
コスパの良い一人暮らしのモデルでも、一人暮らしには十分な量の食器が入るところ良かったです。
一人暮らしであれば、フライパンも22cmが主流ですし、炊飯器なども入るのでほとんどの食器や調理器具が食洗器で洗えます。
私は36cmほどのまな板をつかっているのですが、斜めにして入れれば問題なく入れることができたので、ほとんど手洗いをしなければならない洗い物がありません。
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機のデメリット
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機を実際に使ってみて感じたデメリットは次の6点です。
ドライキープ(乾燥)機能だけでは水滴が残る
ドライキープで除菌もされ乾きやすくなるものの、庫内の天井に水滴が残っているので、必然てきに洗い物にも水滴が残ってしまいます。
ただ、洗浄が終わったあとは、食洗器を開けておけば自然乾燥しますので、そこまで気にする必要はないかと思います。
水滴が残ると言っても少しなので、すぐに片づけたい人は、キッチンペーパーや布巾などでさっと拭くだけで良いでしょう。
賃貸で食洗器の置き場所は限られる
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機の商品サイズは「幅420mm・奥行445mm・高さ435mm」なので、一人暮らしで賃貸住まいだと置き場所は限られます。
事前に調べた内容だと、よくある置き場所は下記の5つがありました。
ポイント
- 冷蔵庫の上に置く
- キッチンのシンク上にラックを設置して置く
- キッチンのコンロとシンクの間に置く
- キャスター付きワゴンやラックに置く
- 洗濯機置き場にラックを備え付けて置く
私は「タワーの伸縮食洗機ラック」を購入して、シンク上に設置することで、排水もシンクで行えるようにしました。
給水が手動なのは意外と面倒だし水が跳ねる
口コミでもよくありましたが、給水に慣れないと水が跳ねることが多いので、慣れが必要です。
また、手動で水を入れるのは意外と面倒くさいので、タカギの「泡沫蛇口用ニップル(G063)」と「ホースジョイントコネクター(G079FJ)」 で、キッチンの「泡沫水栓」からホースで直接水を入れられるようにしています。
あわせて読みたい
タンクへの給水が多すぎると故障の原因になる
注意しなければならにのは、タンクへの給水が多すぎると故障の原因になることです。
アラームがなるまで給水をしていたことを忘れていて、もう一度水タンクに給水をしてしまったので、フロントパネルが点滅して洗浄が始まりませんでした。
食洗器を傾けてタンク部分から水を排水したので、無事に作動しましたが、アラームは一度なると次は鳴りませんので、水の入れすぎには注意しておきましょう。
まとめ
アイリスオーヤマISHT-5000-W食器洗い乾燥機のレビューでしたが、いかがだったでしょうか?
タンク式の食器洗い乾燥機は賃貸でも使用できますし、ホースで給水できるようにすることでかなり便利で効率が良くなり、自分の時間を増やせる魔法の家電とも感じています。
一人暮らしは自分で行わないといけない家事は極力減らして、自分が使える時間を増やせるものに投資をすることで、より生活が豊かになります。
食洗器は洗濯機やお掃除ロボットなどと同様、必須の家電になりつつあると思っていますので、是非、検討してみてください。