福岡県にお住いの33歳男性(サービス系:社内SE)が2021年6月頃に読んだ『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』のレビューをご紹介します。
本書の概要や内容をわかりやすく要約してまとめておりますので、書籍を読んで学んだことや感想、評価や口コミが気になっている方は参考にしてください。
目次
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を購入したきっかけ
転職をした際に収入や資産形成関連の制度が変わり、今後のライププランを考えたいと思ったのがきっかけです。
私の転職前の企業は企業年金、企業型確定拠出年金、持ち株制度などが充実した大企業でした。
各制度の内容もよくわからずに言われるままにプランを組むだけでなんとかなっていましたが、転職先はそれらの制度があまりない中小企業でした。
そこで、自分で資産形成を始めなければと思って調べ出しましたが何から始めていいのかもわからなければ、投資や資産運用の話はリスクが大きそうで怖く感じていました。
勉強するのも大変だと思ったので初心者向けの「とりあえずこれやっとけばいい」内容を知りたくて本書を手に取りました。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の概要
投資や資産運用の初心者に向けた「何もわからないならとりあえずこれやっときなさい」が分かる本です。
株などの資産運用がギャンブルだと勘違いしているようなマネーリテラシーの低い方がまず手に取るべき入門編だと思います。
銀行預金に関する勘違いの説明、債券や株のネット証券での買い方、複利の説明、投資利益の非課税制度を使った安全な長期運用方法といった資産運用の基礎的な内容についての説明に加え、持ち家や保険との向き合い方といったお金の使うときのアドバイスも書かれています。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の基本情報
基本情報
- 出版社:文響社
- 著者:山崎元/大橋弘祐
- 定価:本体980円+税
- 発行年月:2017年11月29日
- ページ数:96ページ
- ISBN:9784866510422
- 言語:日本語
- 公式サイト:https://bunkyosha.com/books/9784866510422
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の目次
目次
- 覚える金融商品は3つだけ!
- 「年金360万の法則」老後の不安が解消
- 素人が手を出してもいいハイリスク・ハイリターンの投資とは?
- がん保険は入る必要なし!
- 家のローン返済は最強の投資
- お金を増やしたかったら 銀行には近づかない !?
- 定期預金よりマシな方法はないの?
- NISAも確定拠出年金も使わないのはもったいない!
- アパート経営ってぶっちゃけどうなの?
- マイナス金利の罠に気を付けろ
- 北朝鮮がミサイルを撃ってきたときに買ったほうがいい金融商品とは?
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』のYouTube(ユーチューブ)
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』についてYouTube(ユーチューブ)でわかりやすく解説してくれている動画がないか調べてみました。
「ひつじさん【明るいニュース】」さんが細かく解説してくれているので、本を読む時間がない方はこちらのYouTube(ユーチューブ)動画をおすすめします。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』から学んだことの要約とまとめ
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』から私が学んだポイントは大きく3つの内容です。
私が学んだこと
- 銀行に頼らず『複利の力』を手に入れよう!
- 株式運用は非課税制度を活用して長期目線で!
- 保険や持ち家は自分にとって必要かをよく考えて!
まず学べた大きなことは「銀行預金は必ずしも安全ではない」ということでした。
私はリスクをとって資産が減ることを異常に恐れており、資産をほぼすべて預金で運用しておりましたが、金利が全くつかないだけでなくインフレ率を鑑みるとむしろ損していくという事実にまずは衝撃を受けました。
そして次に「株式による資産形成はギャンブルではない」ということでした。
短期目線で儲けを上げる手段ではなく、自分にとって許容できるリスクをとって20年以上の長期視点で株式運用することが、今後の人生設計においてほぼ必須であるなということが本書を読むとわかってきます。
銀行に頼らず『複利の力』を手に入れよう!
現在銀行預金は利率が0.001%とほぼお金は増えないものになっており預金だけでは裕福になれません。
貯金と合わせて株や債券などの資産運用をやらなければ効果的にお金が増えることはないと言えます。
株式運用は複利という性質をもっており、この複利の力を有効に活用してコツコツと投資していくことが一般人にとっての最適解であることがわかります。
また、この株式運用についても銀行に頼ってはいけないとのことです。
銀行窓口では銀行の儲けを優先した手数料の高い商品が紹介されてしまいます。
そこで大切なのが「ネット証券口座を開設し、自分で手数料の低い株式を選んで購入すること」ということなのです。
株式運用は非課税制度を活用して長期目線で!
株式運用と聞くと、毎日パソコンに張り付いてチャートを眺めながら猛スピードで売買をすることや、ギャンブルのように一気にお金が減ってしまうといったイメージを持ちがちだと思います。
しかし、本書で紹介されている株式は米国企業をはじめとした全世界に広く分散された投資ができる投資信託となっています。
このような株式は20年以上の長期運用をすると、過去に損をしたというデータが極めて少ないことがわかります。
また、国が用意している非課税制度であるiDeCoやNISAを用いると運用で得た利益が非課税になることを知れます。
資産形成のためには、国が用意している制度についても知り、投資の正しい知識に触れて行動することが大事だと考えさせられました。
保険や持ち家は自分にとって必要かをよく考えて!
本書ではお金の増やし方だけでなく、使い方についてもアドバイスがもらえます。
具体的には人生における大きな出費要素である家と保険についてです。
人生を豊かにしたり、もしもの備えのために必要なものではありますが、必要以上に大きなお金をかけてはいけないということを学ぶことができます。
単に家賃を払い続けるよりは得だからという考えだけでマイホームを持つことや、もしもの備えと元本保証型の運用が併用できるからと必要以上に保険に入ることが、かえって裕福から遠ざかってしまう誤りにつながることが本書からは学べます。
お金の使い方は人それぞれに違った正解範囲があるということを考えさせてくれます。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の感想
本書を読み始めて思ったことは「まずは余裕資金の範囲で小さく始めることが重要」ということでした。
複利の力で資産を増やしていくためには時間を味方につけることが重要です。
まずネット証券を開設し、少額でも投資に触れてみることをどれだけ早く始めることができるかが勝負の分かれ目だと気づかされました。
また、このような資産形成については学校では教育されず、自分で興味を持って調べないと損をしていくという事実にちょっとした恐怖を覚えたというのも正直な感想でした。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の評価や口コミ
他の方が『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読んでどう思われているのか、評価や口コミを調べてみました。
【読まなきゃ損する1冊】
・難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
どうすればお金を増やすことができるか、お金の基本がわかりやすく書かれて言います。
プライム会員は、kindle版が無料なので今すぐ読むべき(^^)/#投資#副業#読書https://t.co/VysWke0lir— ケンさん@働く人のお役立ち情報 (@col_94sink2) December 6, 2022
ナイス 【図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!/山崎 元他】 対談形式で分かりやすく教えてくれる有り難い本。少し古いんですが、著者の主張が一貫していて、近著と… → https://t.co/dhLCe2Bbv5 #bookmeter
— ゆうきなかもと (@yuukinakamoto) January 26, 2023
『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!(山崎元 大橋弘祐 著 文響社)』読了✨とても分かりやすくて誰でも投資を始められるようになる一冊😄#読書記録
— スージー|フリーランス目指して準備中 (@suuuzy0615) February 11, 2023
みなさん本書を読んで学んだことが多いみたいですね!
おわりに
本書は老後までを視野に入れた、お金に困らない資産運用の方法を考えるきっかけになると思います。
何かやりたいけど何から始めていいかわからない人が「とりあえずこれをやっておけばある程度の成果を出せる」レベルの最初の第一歩を踏むことに活かせることが何よりも役に立ちます。
概念だけの説明だけでなく、具体的なアクション方法についても説明されていますので本書を読んだうえでWEBを活用するだけですぐに行動に移すことができるので非常に助かると思います。
次に読みたいと思っている本は『サイコロジー・オブ・マネー:一生お金に困らない「富」のマインドセット』です。
長期目線の資産運用をようやく始められましたので、ここからはいかに資産運用を続けていけるかが気になっているところです。
今後気を付けなければならないことや意識しておきたい思想、モチベーションの維持などについて情報を得たいと思っています。