Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

書籍のレビュー

【書評】『子どものトラウマ・セラピー』のレビュー!書籍を読んだ感想は「子供をトラウマから救う」

山口県にお住いの38歳女性(内装業:仕上工)が2023年3月頃に読んだ『子どものトラウマ・セラピー』のレビューをご紹介します。

本書の概要や内容をわかりやすく要約してまとめておりますので、書籍を読んで学んだことや感想、評価や口コミが気になっている方は参考にしてください。

この本から学べるポイント

  • 自分自身の感覚に気が付くこと
  • 圧倒された子供への対処法
  • 遊びやアートを取り入れたアプローチ

『子どものトラウマ・セラピー』を購入したきっかけ

自分の子供が精神病を患い、また不登校にもなり、子供に関する本を読むことが増えました。

専門家の助けを得ないと解決できないこともありますが、本を読むことで蓄えられる知識もあります。

特に我が子にトラウマがあると考えたわけではありませんが、トラウマを解消するような方法を知ることができるとすれば、とてもすばらしいなと思いました。

そうでないにしても、自分の知らない知識を身に付けられるような期待をこの本のタイトルから感じられ、手に取りました。

『子どものトラウマ・セラピー』の概要

子供がトラウマを持ってしまうことを未然に防ぐ方法が書いてある本です。

感情に訴える、ということでなしに、神経にアプローチしていくという他では聞いたことのない内容が書かれています。

たくさんの症例が挙げられており、説明もわかりやすく、何より語り口が非常に前向きで、自分にもできると思わせてくれます。

すでにおきてしまっていることにもアプローチできるし、これからおきる困難からも子供たちを大人が守っていこうという強いメッセージが込められた本です。

『子どものトラウマ・セラピー』の基本情報

基本情報

  • 出版社:国書刊行会
  • 著者:ピーター・ラヴィーン/マギー・クライン
  • 定価:本体2,800円+税
  • 発行年月:2022年08月23日
  • ページ数:296ページ
  • ISBN:978-4-336-07347-1
  • 言語:日本語
  • 公式サイト:https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336073471/

『子どものトラウマ・セラピー』の目次

目次

  • 第1章 人生におけるトラウマと回復力
  • 第2章 感覚への気付きによって回復力を高める――ひたすら練習を繰り返して!
  • 第3章 遊び、アート、詩を使って、回復力を取り戻す
  • 第4章 状況にあわせた対処法――遊園地の乗り物から動物に噛まれたときまで
  • 第5章 年齢と発達段階――健全な育ちを応援することで子どもに自信をつける
  • 第6章 性被害――リスクの軽減と早期発見に向けて
  • 第7章 別れ、離婚、そして死――悲嘆のプロセスを子どもが乗り越えられるように支える
  • 第8章 地域にゲリラ戦を起こそう――子どもを恐怖から守るためのほんものの戦い

『子どものトラウマ・セラピー』のYouTube(ユーチューブ)

『子どものトラウマ・セラピー』についてYouTube(ユーチューブ)でわかりやすく解説してくれている動画がないか調べてみました。

残念ながら本書を紹介しているYouTubeチャンネルはなかったため、本ブログにて要点をまとめてお伝えできればと思います。

『子どものトラウマ・セラピー』から学んだことの要約とまとめ

『子どものトラウマ・セラピー』から私が学んだポイントは大きく3つの内容です。

私が学んだこと

  • 自分自身の感覚に気が付くこと
  • 圧倒された子供への対処法
  • 遊びやアートを取り入れたアプローチ

子供が圧倒されるような体験をしたときにそれがトラウマになってしまわないためのケアの仕方が書いてある本です。

転落や怪我、医療行為や虐待や性被害など、子供を取り巻く様々な問題をたくさんの例を挙げながら説明がしてあります。

感情ではなく神経に訴えかけるため、まずは大人が自分の身体の変化に目を向けるというところから始まり、その方法もわかりやすく丁寧に書いてあります。

どうやったらケアできるのか順を追って丁寧に書いてあるので、すでにトラウマを抱えている子供にも、これから困難に出会ってしまう子供にも手を差し伸べるきっかけをくれる本です。

自分自身の感覚に気が付くこと

自分の感情を言葉にするということは身近でも、身体の感覚というものはあまり身近ではありませんでした。

この本にある、ゆっくりと身体の感覚に気付くエクササイズはとても新鮮でした。

イライラしたときに、身体のどこに痛みや重さを感じるか、またそれはどんな大きさでどんな形か、そういったことに意識を向ける練習をします。

また、それが自然に収まっていくことを体験し、そのときどう感じるか。

そのようなエクササイズを体験することで元々持っている自然治癒力を学びました。

圧倒された子供への対処法

転落や事故現場を目撃したり、子供が圧倒される体験をすると、身体が強張ったり震えたりします。

それを無理に抑えようとするとその力が放出されないままに留まってしまい、また同じような体験をしたときにまた感覚が蘇ってしまうようです。

圧倒されたときに、しっかりゆっくりと時間を取り、子供が自然に力を放出させ回復に向かう助けをするべきなのだということを学びました。

その方法がいくつかの例とともに丁寧に紹介してあり、とても参考になります。

遊びやアートを取り入れたアプローチ

子供はうまく言葉にできない想いを抱えていることがよくあります。

そんなときに、アートはとても助けになります。

絵を描いてもらったり、粘土細工を作ってもらい、その作品を注意深く観察することで子供の取り残された感情を探ることができます。

また、身体を動かす遊びを通して、溜まっている力を安全に放出することもできるようです。

それに役立つ遊びの方法もいくつもわかりやすく紹介してあります。

災害時にたくさんの子供たちと一緒にできる遊びも紹介されています。

『子どものトラウマ・セラピー』の感想

この本を読んで、普段気にすることのなかった自分の身体の感覚に心を向けるということ体験しました。

感情を一旦横に置いてまず身体の回復を待つ、というお話は目からウロコでした。

この力によって、感情のコントロールにも自信が持てるようになりました。

また、圧倒されている子供に出会ったならきっと助けてあげられるという自信も付きました。

自分の中の取り残されていた痛みにもアプローチしていく方法も学べたし、本当に出会えてよかったと思う一冊です。

『子どものトラウマ・セラピー』の評価や口コミ

他の方が『子どものトラウマ・セラピー』を読んでどう思われているのか、評価や口コミを調べてみました。

みなさん本書を読んで学んだことが多いみたいですね!

おわりに

毎日の生活の中で感情が強くマイナスに動いたときに、まずは身体の感覚の回復を待とうと思います。

そうすることで感情もうまくコントロールできるという自信が付きました。

また、そういった自信が子供たちの安心にもつながると思います。

たくさんのトラブルにさらされる現代の子供たちに少しでも救いの手を差し伸べられたらと思います。

また、この本の内容が広まり、トラウマを抱える子供が1人でも減るようになればと思います。

たくさんの人にこの本を読んでもらいたいです。







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

   

電子書籍サービスでもっと読書を楽しもう!

Amazon Kindle Unlimited

『Amazon Kindle Unlimited』はAmazonが運営する電子書籍のサブスクリプションサービスです。

  • 取扱い冊数やジャンルが豊富
  • 電子書籍を読み放題
  • 1カ月の無料体験期間がある

累計200万冊以上の品圧倒的な品ぞろえであり、実用書やビジネス書、ライトノベル、写真集、洋書などニッチなラインナップもトップクラスです。

料金形態月額980円
取扱い冊数200万冊以上
取扱いジャンル書籍全般

honto

『honto』は、大日本印刷株式会社が運営するハイブリッド型書店です。

  • 紙の本を買うと電子書籍が50%OFFで買える『読割50』がある
  • 実店舗あり
  • 紙の本の通販あり
  • セールが豊富
  • 特集が豊富

紙の本は400万冊以上、電子書籍は70万冊以上も取り揃えており、紙の本も電子書籍も両方買いたい方には特におすすめです。

料金形態都度購入型
取扱い冊数70万冊以上
取扱いジャンル書籍全般

eBookJapan

『ebookjapan』は株式会社イーブックイニシアティブジャパンとヤフー株式会社が合同で運営する電子書籍ストアです。

  • 64万冊以上もの漫画作を取り揃えている
  • PayPayの還元率が高く経済的
  • 割引セールなども頻繁に実施
  • 毎週金曜日に無料で読める漫画が更新
  • アプリでもブラウザでもどちらでもOK

電子書籍サービスのなかでは珍しく、月額制ではなく都度課金制を採用しており、ふだんはそれほど本を読まないという人にもおすすめです。

料金形態1冊単位での購入
取扱い冊数55万冊以上
取扱いジャンル漫画中心

-書籍のレビュー