徳島県にお住いの37歳女性(自営業:エステサロン)が2023年3月頃に読んだ『ズボラ株投資-月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」-』のレビューをご紹介します。
本書の概要や内容をわかりやすく要約してまとめておりますので、書籍を読んで学んだことや感想、評価や口コミが気になっている方は参考にしてください。
目次
『ズボラ株投資』を購入したきっかけ
最近、将来の資金を増やすために投資を始めたいと思うようになり、投資に関する書籍を購入しました。
これまで投資についての知識がほとんどなかった私にとって、この書籍は非常に貴重な存在です。
将来の資金を増やすためには、今から積極的に投資を始めることが必要不可欠です。
書籍を読み、投資に対するモチベーションを上げ、自分に合った投資スタイルを見つけるために、積極的に情報収集を行い学んでいく必要を感じて、書籍購入に至りました。
『ズボラ株投資』の概要
この本では、手軽に株式投資を始めるための具体的なアドバイスや、面倒な手続きを最小限に抑えるためのテクニックが紹介されています。
また、初心者でもわかりやすく書かれており、投資に関する知識が少ない人でも安心して読み進めることができます。
さらに、短期的な投資から長期的な投資まで、さまざまな投資スタイルについても詳しく解説されているため、自分に合った投資方法を見つけることができます。
総じて、本書は、投資初心者にとっては非常に役立つ内容が詰まった一冊であり、投資に興味がある方にはぜひ読んでほしい本だと思います。
『ズボラ株投資』の基本情報
基本情報
- 出版社:KADOKAWA
- 著者:草食系投資家LoK
- 定価:本体1,500円+税
- 発行年月:2022年03月10日
- ページ数:224ページ
- ISBN:9784046053923
- 言語:日本語
- 公式サイト:https://www.kadokawa.co.jp/product/322105000615/
『ズボラ株投資』の目次
目次
- 【はじめに】片手間でサクッと7日で27.5万円稼いだ
- 【第1章】個人投資家が株式投資で勝つための たった1つのシンプルな方法
- 【第2章】これだけは「絶対!」覚えておきたい 株の短期売買で99%勝つための極意
- 【第3章】鉄板シグナルで月10万稼ぐ 「待ち伏せピンポイント投資」の極意
- 【第4章】勝率と利益率を究極までアップさせる LoK式テクニカル&ファンダの「合わせ技」
- 【第5章】チャート分析を秒速で「血と骨」化する 短期売買ドリル16
『ズボラ株投資』のYouTube(ユーチューブ)
『ズボラ株投資』についてYouTube(ユーチューブ)でわかりやすく解説してくれている動画がないか調べてみました。
いくつか紹介しているYouTubeチャンネルはありましたが、残念ながら内容がおすすめできるものではなくあまり参考にならなそうでした。
そのため、本ブログにて要点をまとめてお伝えできればと思います。
『ズボラ株投資』から学んだことの要約とまとめ
『ズボラ株投資』から私が学んだポイントは大きく3つの内容です。
私が学んだこと
- 投資にはリスクがあることを理解し、自分のリスク許容度に合った投資スタイルを見つけることが大切である。
- 投資は長期的な視野で行うものである。
- 投資する銘柄選びには、企業の業績や成長性を見ることが重要である。
・投資は長期的な視野で行うものである。株価は一時的に下がることもあるが、長期的に見ると上昇する傾向があるため、株式投資は将来の資産形成につながるものである。
・初めての投資でも手軽に始められる方法がある。例えば、定期的に積み立てる方法や、投資信託などの運用を行う方法があり、少額からでも始めることができる。
・投資する銘柄選びには、企業の業績や成長性を見ることが重要である。また、分散投資を行うことでリスクを分散させることができる。
・手数料を抑えるためには、ネット証券や投資信託などを利用することが有効である。また、投資に関する情報収集には、SNSや投資関連のアプリを利用することができる。
・投資にはリスクがあることを理解し、自分のリスク許容度に合った投資スタイルを見つけることが大切である。また、投資は長期的なものであり、一時的な下落には動じず、冷静に対処することが必要である。
以上が、「ズボラ株投資」から学んだ要点です。
投資にはリスクがあることを理解し、自分のリスク許容度に合った投資スタイルを見つけることが大切である。
投資を始める前には、リスクがあることを理解し、自分のリスク許容度に合わせた投資スタイルを見つけることが重要です。
リスク許容度は、個人の経済状況や投資目的、年齢、性格などによって異なります。
自分に合った投資スタイルを見つけることで、投資を続けることができ、長期的に資産形成をすることができます。
ただし、リスクがあることを忘れずに、投資には常に注意が必要です。
また、投資を始める前には、投資対象となる銘柄や商品、投資先の業界や経済状況、政治情勢などについて情報収集を行い、適切な判断をすることも大切です。
特に、自己流で投資を行うと、思わぬ損失を被ることもあります。
そこで、投資信託や投資顧問などの専門家のアドバイスを受けることも検討することも大切。
投資は長期的な視野で行うものである。
投資は、一時的な値動きや市況の変化に左右されず、長期的な視野で行うものであるとされています。
投資家は、企業の成長性や収益性などを分析し、将来の見通しをもとに投資判断を行います。
短期的な変動に左右されず、安定的な収益を期待できるため、長期的な投資が推奨されます。
ただし、投資にはリスクがあることを忘れず、適切なリスク管理を行うことも重要であり、慎重に取り組むことが求められます。
また、長期的な視野で投資を行うことにより、時間の経過とともに複利効果が発生し、資産形成を加速することができます。
つまり、投資した資産に利息や配当が発生し、それらが再び投資されることで資産が複利的に増えていくという仕組みです。
しかし、投資には不確定要素がつきまとうため、短期的に損失を出すこともあります。
そのため、長期的な視野で投資を行うことで、リスクを分散させることも重要です。
つまり、多様な銘柄や分野に分散投資することで、リスクを抑え、安定的な資産形成を目指すことが求められます。
投資する銘柄選びには、企業の業績や成長性を見ることが重要である。
投資する銘柄選びにおいて、企業の業績や成長性を見ることが大切です。
業績が好調な企業や成長が期待できる企業に投資することで、将来的に株価が上昇し、資産形成につながる可能性があります。
一方で、業績が不振な企業や成長が見込めない企業に投資してしまうと、株価が下落し、損失を被る可能性が高くなります。
したがって、投資する銘柄選びには、しっかりと企業分析を行い、投資する企業の業績や成長性をよく見極めることが必要です。
『ズボラ株投資』の感想
「ズボラ株投資」を読んで、自分に合った投資スタイルを見つけることの大切さを再確認できました。
普段から投資について勉強していない私でも、簡単にできる投資方法や、リスクを抑える方法がたくさん紹介されており、とても参考になりました。
特に、企業の業績や成長性を見ることの重要性について学べたことは、大きな収穫でした。
これまで、株価の変動やニュースに左右されてしまい、投資に失敗することが多かったのですが、企業の業績を見ることで、投資の判断基準を明確にすることができると感じました。
また、長期的な視野で投資することの重要性についても学べました。
今すぐ大きなリターンを求めるのではなく、長期的に資産を形成することが大切であるということを理解できました。
全体的に、ズボラでもできる投資方法や、リスクを抑える方法がたくさん紹介されており、初心者にも分かりやすく、とても役立つ本だと感じました。
今後も投資について勉強し、資産形成に取り組んでいきたいと思います。
『ズボラ株投資』の評価や口コミ
他の方が『ズボラ株投資』を読んでどう思われているのか、評価や口コミを調べてみました。
2022/03/14
本日もノートレです。
土日を使って、ろっくさんの新刊『ズボラ株投資』を読了。吸収吸収。大切なことは土台となる知識の継続的な拡充と、過去検証。買う理由、売る理由、しっかり考える。トレーディングビュー使ってみます🐯ガオ-!!@rock_steadey #ズボラ株投資 pic.twitter.com/LWhan2ddCs— 株虎🐯 (@kabutora2001) March 14, 2022
楽天証券の無料本にあった、「ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」」、読んでたらこんな時間に
今で半分くらいで、チャートの見方を、移動平均線と押し目買い・戻り売りに絞って、とりあえずこれだけって、シンプルに書いてる感じで、分かりやすいと思います
続きはまた明日😴 pic.twitter.com/GsMaZlG0so
— らすく🍳|24坪ウッドワンの家🏕 (@rusktokurasu) August 6, 2022
https://t.co/rH9yPaUCKe ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」読み終えた。タイトルに偽りありだが、短期投資の考え方が参考になった。正直専門用語が多すぎて内容は流し読みではあんまり理解できなかったが、「投資家たちがどう考えて株価に反映されるのか」はすごく参考になった
— yosi (@yosifumu) December 14, 2022
みなさん本書を読んで学んだことが多いみたいですね!
おわりに
「ズボラ株投資」を読んで、以下のような点を活かせそうです。
・長期的な視点で投資することの重要性を再確認できた。
・リスク許容度に合わせた投資スタイルを見つけることが大切であることを理解した。
・投資する銘柄選びには、企業の業績や成長性を重視することを学んだ。
・積立投資やETFなど、手軽に始められる投資方法を知ることができた。
これらの知識や考え方を活かして、自分自身の投資スタイルを確立し、将来の資産形成につなげたいと思います。
また、投資には常にリスクがあることを忘れずに、適切なリスク管理を行いながら投資を続けていきたいと考えています。
次に読みたいと思っている本は『つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!』です。
この本から学びたいことは、つみたて投資を行っている人にとって、将来のお金の使い方や取り崩し方についてのアドバイスを得られることです。
人生の後半に向けて、投資信託の取り崩し方を理解しておくことで、将来の資産の有効活用ができるかどうかが決まってくると感じました。
特に、老後の生活費や医療費など、高額な支出が予想される時期には、適切な取り崩し方法が必要不可欠です。
この本から、将来のために積極的に投資を行っている人にとって、より効果的な取り崩し方について学びたいと思いました。