Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

書籍のレビュー

【書評】『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』のレビュー!書籍を読んだ感想は「より居心地や雰囲気よい家庭を維持するためにどういったふるまいをするべきか」

高知県にお住いの29歳女性(IT・通信系:企画系事務)が2021年6月頃に読んだ『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』のレビューをご紹介します。

本書の概要や内容をわかりやすく要約してまとめておりますので、書籍を読んで学んだことや感想、評価や口コミが気になっている方は参考にしてください。

この本から学べるポイント

  • 小さい人間関係では、貢献感や所属感などの感情をもてるコミュニケーションが重要であること
  • 感情をコントロールし、負の感情を甘えて相手にぶつけないことが重要だということ
  • 相手が怒りや劣等感など負の感情を使ったコミュニケーションをした場合でも、問題になりにくい対処方法があるということ

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』を購入したきっかけ

家族や職場関係など、身近な人との人間関係をさらによいものにするべく、心理学系に興味を持ちました。

最初はネットなどで調べたり動画をみたりしていました。

しかし、やはり書籍でまとまった知識を得たいと考え、書店にて手に取り読んでみたり、それぞれの作者の講演や実績などを調べるうちに、本作の作者に興味を持ちました。

シリーズ展開されている本なので、最初は分量的に理解できるか心配でしたが、さっと読んで見ると、体系的にまとまっていて読みやすい印象を受けたので、こちらの書籍で勉強することとなりました。

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』の概要

本作では、感情のうち「怒り」などの負の感情を使って人とコミュニケーションを取ることについての話が展開されています。

その弊害や、負の感情を使わずに、建設的にコミュニケーションを取る方法、またその具体例などが記述されています。

コミュニケーションの方法として、建設的かそうではないか、精神的に健康的な方法かそうではないかわけて考え、具体的な様々な事例をもとに考察し、建設的な対処方法を提示し、よりよい人間関係を構築し、継続するための方法がわかりやすく描かれています。

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』の基本情報

基本情報

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』の目次

目次

  • 第1章 健康なパーソナリティー
  • 第2章 パーソナリティーの形成
  • 第3章 よい人間関係をつくる

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』のYouTube(ユーチューブ)

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』についてYouTube(ユーチューブ)でわかりやすく解説してくれている動画がないか調べてみました。

残念ながら本書を紹介しているYouTubeチャンネルはなかったため、本ブログにて要点をまとめてお伝えできればと思います。

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』から学んだことの要約とまとめ

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』から私が学んだポイントは大きく3つの内容です。

私が学んだこと

  • 小さい人間関係では、貢献感や所属感などの感情をもてるコミュニケーションが重要であること
  • 感情をコントロールし、負の感情を甘えて相手にぶつけないことが重要だということ
  • 相手が怒りや劣等感など負の感情を使ったコミュニケーションをした場合でも、問題になりにくい対処方法があるということ

この本は、心理学的な考え方をもとに、家族など身近な人間関係をよりよくするためのヒントが書かれた本です。

家族や夫婦など小さいコミュニティで、立ち振舞いや言葉、態度によって、居心地の良さはまったくかわってきます。

よりよい人間関係を維持し、自分や他の人が、そのコミュニティにとって「役に立っている」感覚、すなわち貢献感を育てていくことが重要であるとわかりました。

一方で、不適切な立ち振舞いをする他の人について、同じ土俵で諍いを広げるのではなく、その場にあった対処をすることで、人間関係上の課題を少なくしていくことが可能であることもポイントだと感じました。

小さい人間関係では、貢献感や所属感などの感情をもてるコミュニケーションが重要であること

家族などの小さい単位の人間関係で、居心地がよいと思うときは、そのコミュニティにとって自分は必要であり、お役に立てている、と感じられているときであると筆者はのべています。

それが「貢献感」や「所属感」であり、たしかに必要なそのコミュニティの一員である自覚があるときに、人はよりよい態度をとり、またさらにさまざまな貢献をしようとするそうです。

夫婦や家族などの関係において、冗談でも相手を貶めるような言動を減らし、きちんと人格を認めた態度を取ろうと考えました。

感情をコントロールし、負の感情を甘えて相手にぶつけないことが重要だということ

コミュニケーションの方法には、精神的な意味で健全なコミュニケーションと、不健全なコミュニケーションがあるということがわかりました。

不健全なコミュニケーションとは、怒りや劣等感などの一般的に言われる負の感情を使ったコミュニケーションであり、それを用いて、相手にお願いするのではなく、相手を上から支配しようとするような、無理やり動かそうとするような態度です。

そういった態度は長期的に雰囲気や居心地が悪くなるため、ついイライラしてしまうこともありますが、今後とも減らしていこうと考えました。

相手が怒りや劣等感など負の感情を使ったコミュニケーションをした場合でも、問題になりにくい対処方法があるということ

前述のとおり、健全なコミュニケーションと、居心地や雰囲気が悪くなる不健全なコミュニケーションがあるそうです。

そして、自分がそういった態度をとらなくても、家族の中の他の人がそういった態度をとってしまう場合があります。

その場合に、嫌な気持ちになったり、相手にがっかりしたような思いをすることもありますが、適切な対処方法を取ることによって、問題を減らすことができます。

特に、嫌な気持ちになったあと、今度はこちらがリベンジしたくなる場合がありますが、そういった態度をとらないことが請雨用であるとわかりました。

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』の感想

本作は、もともと長めの一冊の心理学本だったものを、編集しなおして4冊にわけて出版したものだそうです。

4冊とも体系的にまとまった作りになっており、アドラー心理学を研究している著者の考え方が、基礎基本の考え方から、すこし踏み込んだ実践的方法まで、具体例を使って描かれており、たいへんわかりやす理解が容易であったと思いました。

また、一度読んだあとシリーズの中でもこちらの3冊めがとても参考になったため、何度も読み返しました。

『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』の評価や口コミ

他の方が『劣等感と人間関係-アドラー心理学を語る3-』を読んでどう思われているのか、評価や口コミを調べてみました。

みなさん本書を読んで学んだことが多いみたいですね!

おわりに

家族や夫婦間での人間関係を健全化し、より居心地や雰囲気よい家庭を維持するためにどういったふるまいをするべきかのヒントがたくさん描かれていました。

社会生活を送っていく上で、どうしてもストレスがたまったり、イライラしてしまうこともありますが、適切な対処をしていくことで家族関係をもっと明るく健全なものにするために活かすことができると考えています。

何度も読み返して、具体的なエピソードや対処法を覚えて実践しようと考えています。







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

   

電子書籍サービスでもっと読書を楽しもう!

Amazon Kindle Unlimited

『Amazon Kindle Unlimited』はAmazonが運営する電子書籍のサブスクリプションサービスです。

  • 取扱い冊数やジャンルが豊富
  • 電子書籍を読み放題
  • 1カ月の無料体験期間がある

累計200万冊以上の品圧倒的な品ぞろえであり、実用書やビジネス書、ライトノベル、写真集、洋書などニッチなラインナップもトップクラスです。

料金形態月額980円
取扱い冊数200万冊以上
取扱いジャンル書籍全般

honto

『honto』は、大日本印刷株式会社が運営するハイブリッド型書店です。

  • 紙の本を買うと電子書籍が50%OFFで買える『読割50』がある
  • 実店舗あり
  • 紙の本の通販あり
  • セールが豊富
  • 特集が豊富

紙の本は400万冊以上、電子書籍は70万冊以上も取り揃えており、紙の本も電子書籍も両方買いたい方には特におすすめです。

料金形態都度購入型
取扱い冊数70万冊以上
取扱いジャンル書籍全般

eBookJapan

『ebookjapan』は株式会社イーブックイニシアティブジャパンとヤフー株式会社が合同で運営する電子書籍ストアです。

  • 64万冊以上もの漫画作を取り揃えている
  • PayPayの還元率が高く経済的
  • 割引セールなども頻繁に実施
  • 毎週金曜日に無料で読める漫画が更新
  • アプリでもブラウザでもどちらでもOK

電子書籍サービスのなかでは珍しく、月額制ではなく都度課金制を採用しており、ふだんはそれほど本を読まないという人にもおすすめです。

料金形態1冊単位での購入
取扱い冊数55万冊以上
取扱いジャンル漫画中心

-書籍のレビュー