お金の大学は累計50万部を突破しており、Amazonの「株式投資・投資信託の売れ筋ランキング」で1位のベストセラーになっています。(2021年07月25日時点)
「本当の自由を手に入れる」というキャッチコピーは少し怪しい雰囲気や嘘っぽいと感じる人も多いみたいですが、本書は口コミや評判もよく私も非常に気になっていました。
本書は口コミや評判もよく非常に気になっていましたので、どんな本か気になっている方も多いかと思いますので、私なりに本書から学んだことを解説していき、要約や感想などもまとめました。
目次
「お金の大学」の概要
基本情報
- 出版社:朝日新聞出版
- 著者:両@リベ大学長
- 定価:1540円(税込)
- 発行年月:2020年6月19日
- ページ数:274ページ
- ISBN:9784023318786
- 言語:日本語
- 公式サイト:https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21997
両@リベ大学長がお金にまつわる5つの力「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」についてまとめた著書です。
世界中の先進国で「長寿化」が可能になったことで「死ぬまで、永遠に働き続けなくてはいけない」という災厄が生み出されました。
さらには「老後2000万円問題」などもあり、「お金」「自由」「やりがい」などの狭間で不安のなかで出口の見えない長い労働人生を過ごすことになるという現実がありました。
人生は時間そのものであり、「自由な生活を手に入れられるためにはどうすればいいか」というのを「お金なくして自由なし!」と資本主義社会のリアルを教えてくれています。
お金にまつわる5つの力をバランスよく育てることで、1歩ずつ、自由な生活に近づけるのだと教えてくれています。
特に、本書ではSTEP1として「貯める」部分について如何に大切かをかなり詳しく解説してくれており、すぐにでも実践できるポイントがまとめられています。
STEP2は元手をつくる「稼ぐ」部分について、SETP3は資産を「増やす」部分についてまとめられています。
STEP4の「守る」とSTEP5「使う」についてはおおよそ20ページのみになっていますが、いかにSTEP1が大事かを物語っていました。
「お金の大学」のYouTube(ユーチューブ)
「お金の大学」についてYouTube(ユーチューブ)でわかりやすく解説してくれている動画がないか調べてみました。
オリエンタルラジオの中田敦彦(通称:あっちゃん)が細かく解説してくれているので、本を読む時間がない方はこちらのYouTube(ユーチューブ)動画をおすすめします。
「お金の大学」から学んだことの要約とまとめ
「お金の大学」から私が学んだポイントは大きく6つの内容です。
私が学んだこと
- 人生6大固定費の見直し方法
- 必要な保険は3つだけ
- マイホームより賃貸をおすすめする理由
- 副業がおすすめの理由と方法
- 初心者でもプロに勝てる資産運用法
- やってはいけない投資の見抜き方
経済的自由の定義
本書ではお金持ちの大原則について触れられており、経済的自由は「生活費<資産所得」と定義しています。
この定義を理解すると、やみくもにお金持ちになりたいと思っていても、働いて1億稼いでいるのに支出が1億2000万円では経済的自由は成立せず、この先もずっと労働することになります。
まず、この考え方を持っていないと経済的自由の第一歩は踏み出せないと思いました。
お金の5つの力
人生を豊かにするにはお金にまつわる5つの力を鍛えることができるかどうかで、人生が変わると本書では解説されています。
特にSTEP1である「お金を貯める力」が分厚く解説されています。
お金を貯める~支出を減らして貯蓄を増やす~
まず、生活の満足度を下げずに支出を減らす力は、経済的自由に達成するためには欠かせない最初の一歩ということです。
細かい節約は効率が悪いので、貯める力をつけるには「1回の支出より固定費を見直す」「金額が大きな支出から見直す」ことが重要とのことです。
6大固定費
- 通信費:格安SIMにすれば月々5000円以上の節約になる
- 光熱費:1度手続きをするだけで年間1万円以上の節約がずっと続く
- 保険:社会保険でほとんどカバーできるので、必要なのは低確率で大損失なる「火災保険・対物退陣の損害保険・掛け捨ての死亡保険」の3つのみ
- 家:リセールバリューの高いマイホームでなければ、賃貸に賢く安く住む
- 車:レンタカーやカーシェアを使うか、買うなら中古車
- 税金:サラリーマンは扶養控除、ふるさと納税、医療費控除、副業で節税をする
私はコロナ過で一時的に無職の時期があったので、その間は医療保険と就業不能保険に入っていましたが、就職してすぐに解約していました。
根拠があって保険を解約していたものの、少し不安が残っておりましたが、本書を読んで不安は吹き飛びました。
6大固定費を見直した場合
- 通信費:約5,000円/月
- 光熱費:約1,000円/月
- 保険:約14,500円/月 ※未婚の平均:https://hoken-all.co.jp/hoken/life-cost/
- 家:約1,000円/月 ※全国平均4万7,638円から2%下げられた場合:https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00186/
- 車:66,000円/月 ※月々の維持費
これらをすべて行うと月々の節約が「約87,500/月(年間1,050,000円/年)」も節約することができます。
本書では、私が学んだこと以外も様々な見直しポイントを解説してくれています。
お金を稼ぐ~経済的自由までの時間を短縮できる~
貯める力が着いたとしても、稼ぐ力が足りないと経済的自由まではかなりの時間がかかってしまいます。
毎年5%の資産取得が入るとしても、1万円の投資なら500円のリターン、1000万円なら50万円のリターンというように「資産取得」を速く増やすことができます。
また、「給与所得」と「事業所得」の2軸があるとディフェンスもオフェンスもバランスもよくなり、副業などによる事業所得も確定申告による節税効果も期待ができます。
ただし、「アルバイト」や「ネットワークビジネス」、「FXなどギャンブルに使い投資」や「ノウハウも身につかず未来の単価も上がらない仕事」はNGとのことです。
お金を増やす~働かなくても収入を得られる~
ここまできたら、お金を増やす力をつけるために、資産(お金になる木)を買っていくようにするとのことです。
ただ、その前に「生活防衛資金」という生活費の6か月分~1年分ぐらいは確保しておけるようにしておくことで、急なトラブルに備えておくことができます。
自分が働かなくても収入が入り続ける「資産所得」を増やすには、「不動産投資」や「配当&利子取得」がありますが、「インデックス投資」がおすすめされています。
長期投資することで「収益」が安定し、「複利の力」が活きるためですが、紹介されていた「株式投資の投資期間と年平均リターンの範囲(1950~2019年)」の米国株式のリターンを見ると納得でした。
投資商品は「株式・債権・不動産・コモディティ(商品)・預金」があり、それぞれ1年間の値動きが異なるので、どれくらい保有するか資産配分(アセット・アロケーション)が大事とのことです。
本書では投資信託の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」がおすすめされていますが、その他に「楽天・全米株式インデックス・ファンド」や「eMAXIS Slim 全世界株式」なども優良インデックスファンドとして取り上げられています。
ただ、「すぐに投資しなきゃ!」ではなく、生活防衛資金がたまるまでは無理のない範囲で少額から始めるのがポイントとのことです。
お金を守る~形成した資産を守る~
ここまではかなり詳しく解説されていたのですが、貯めた資産を減らさない守る力は割とざっくりでした。
それもそのはずで、「詐欺やぼったくり」「被災や盗難」「浪費」「インフレ」などお金の天敵から堅守するようにするということです。
無駄なお金を支出しないようにするために、知識をつけましょうということですね。
お金を使う~人生を豊かにすることに使う~
ここまで経済的自由について解説してくれていましたが、「自由=幸せとは限らない」ということがポイントのようです。
ですが、自由な生活が手に入ることで使える時間が増え、「人生を取り戻す」ことができたとしても、そこからどうするかが大切だということです。
そこで、良いお金の使い方ができるように「使う力」が必要になってきますが、「寄付やプレゼント」「豊かな浪費」「自己投資」「時間を買う」など良いお金の使い方をしましょうという内容です。
「お金の大学」の感想
よくこういったお金のビジネス書では、「いきなり1億稼ぐ方法!」など、そこに至るまでの段階をすっ飛ばした内容が多かったように感じます。
その場合、投資は資金がなければ成り立たない方法ですが、資金がない人はお金持ちだけができる空想話だと思ってしまうはずです。
この「お金の大学」では、資産所得を得るまでの一番大事な「お金を貯める力」が特に丁寧に解説されていたので、今すぐ誰にでもファーストステップに着手することができる内容でした。
節約したいと思っている人も、投資でお金を増やしたいと思っている人も、「お金の大学」はお金について必要な知識のファーストステップをがまとめられている良書だと思います。
「お金の大学」の評価や口コミ
他の方が「お金の大学」を読んでどう思われているのか、評価や口コミを調べてみました。
#お金の大学
2周目。貯める力はだいぶついてきた。
年間32万削減。学長やりましたよ— それいけ!ギンコ (@yT2bMX9fT3VaobA) July 23, 2021
本屋さんで売り切れてたし、メルカリで買いました!#メルカリ #リベ大生 #お金 #資産 #貯金 #お金の大学 #読書 #両学長 pic.twitter.com/Zpi8NeitOE
— 太秦の暇人 (@k80aY1cpRHLrByM) July 25, 2021
保険にロードサービスがついているので
30年近く会費を4000円くらい払い続けているJAFは
必要ないかも🤔
この30年間、JAFのロードサービスを利用する緊急場面に遭ってことがない。来年の会費を払う直前まで何も起きなかったら解約かな。#お金の大学 #両学長 #リベ大 #イーデザイン損保— 50代半ばで株を始めた人 (@mJiXy7ANkTBS6RT) July 21, 2021
ツイッターで「お金の大学」を購入された方の生の声でも、学んで「お金を貯める力」をすでに実践されている方も多いみたいですね!
書店で売り切れが発生していたとは驚きでした。
『お金の大学』を購入したきっかけについての口コミ
ほかにも当メディアで独自に取得したアンケートから、『お金の大学』を購入したきっかけをご紹介します。
大学生が読むべき本として有名な本で、お金について知らないまま生活するのはこの先の人生において損してしまうのではないかと思ったからです。友人の間でも非常に有名な本で、非常にわかりやすく、どこで節約するべきか、どのように保険の仕組みはなっているのか、どうしたらお金を稼ぐことができるのかなど非常にためになることが学べると思ったからです。また、表紙のイラストがかわいくて読みやすいのではないかと思いデザインにひかれて買ったというのも一つの購入した理由です。
『お金の大学』を購入したきっかけ
31歳男性(営業)
子供の誕生を機に資産形成などを強く意識するようになりました。インターネットやYouTubeなどでお金の大学が紹介されているのを閲覧し、購入に至りました。数年前には老後資金問題、コロナでの株価暴落などニュースを見る機会も多く、難しい分野で怖いですが、いつかは勉強・実践しなければならないと考えていました。有名YouTuberや、有名人もこちらの書籍を取り上げており、注目度が高かったという点もこの書籍を選択した理由です。
『お金の大学』を購入したきっかけ
29歳男性(営業)
リベラルアーツ大学のYou Tubeを見始め、そこで本があるのを知ったためです。両学長が、お金について教えてくれる内容になっており、You Tubeも本もとてもためになります。実際におすすめされている、固定費の見直しを行い、月額数万円の固定費の削減に成功しました。そして副業を始めようと思い、今回クラウドワークスに登録しました。まだ副業は始めたばかりでそこまで稼げておりませんが、これからも続けていきます。
『お金の大学』から学んだことの要約とまとめについての口コミ
ほかにも当メディアで独自に取得したアンケートから、『お金の大学』から学んだことの要約とまとめについてご紹介します。
お金の貯め方
20歳女性(大学生)
貯め方については非常に詳しく乗っていて、この本の50%ほどを占めていると思います。通信費、光熱費、保険、家、車、税金など多くの観点から教えてくれていて、非常に勉強になりました。カラフルでイラストを用いて説明してくれています。特に保険のところは、日本の国民皆保険がどういった仕組みでどのような内容なのかということがよくわかります。自分で生命保険とかに加入する際に少し学んだことが生かせるような内容となっています。
お金の稼ぎ方
20歳女性(大学生)
現在流行りの副業について詳しくまとめられています。現在は会社員の方でも多くの方が副業をしている時代です。副業でもただお金を稼ぐためにやるのではなく、自分のスキルを上げていくということに意味があるとこの本の筆者は言っており、自分自身が成長することのできるおすすめの副業をいくつか紹介してくれています。どうしたら会社にばれずに副業ができるのかということについても触れているので会社員の方で気になっている方がいれば読むとよいのではないでしょうか。
お金の増やし方
20歳女性(大学生)
お金の増やし方の章では主に投資について述べられています。どこにどのように投資をすれば損することなく稼ぐことができるのかということを丁寧に事細かに説明してくれています。日本の企業だけでなく海外の企業にも目を向けて投資をしていくことがこの先は重要だと筆者は述べており、どうすれば海外の企業に投資できるのかということについても触れています。株について学びたい方は是非読むとよいかと思います。資産の運用方法も述べられています。
資産形成に関しての基本が詰まった一冊
31歳男性(営業)
学校などでは決して教えてもらえない、資産形成の分野において、基礎から応用まで幅広く書かれているため、資産形成をしている、していないに関わらず、ためになる内容になっています。YouTubeなどでも発信をしているとのことで、人気・実力ともに間違いのない一冊だと思います。投資したいけどどうしたら良いかわからず悩んでいる人には必ず薦めたい内容です。小中高のいずれかで必須科目にしても良いと思えるほどの内容でした。
自分の生活に必要なものと必要ではないものが整理できる
31歳男性(営業)
私もそうだったのですが、普段の生活の中で必要ではないものにお金を払っていることも多いはずです。若いうちは怪我などのリスクが低いため、保険は必要最低限で良い、外出先でインターネットを使用しないため、格安スマホで良いなど見直しが可能な箇所は必ずあると思います。上記などの費用を極力抑えることにより、その他にお金を回せるようになったり、投資に回すことができたりといいことだらけです。この書籍ではヒントになることが多数書かれています。
難しい投資に関して入門的に知ることができる
31歳男性(営業)
投資は誰もが一度は聞いたことがあるが、難しいと思い挑戦していないことも多いかと思います。誰かが教えてくれることもないため、自分で調べて実行するしかありません。しかも適当にお金を入れてしまうと元本が割れてしまったりという内容もよく耳にします。リスクはあるが、投資自体はしたほうが良いこととこの書籍では書かれています。かかるリスクなどを自分なりにしっかり理解し、投資を始める後押しになってくれる内容に仕上がっています。
お金の稼ぎ方
29歳男性(営業)
一社に勤め続けるだけでは収入はなかなか上がりません。大きな選択肢は2つ。一つは、より条件の良い転職先を探して給与所得を上げること。もう一つは、副業を始めて事業所得を新たに得ることです。本書ではメルカリなど誰でもできる副業から、せどりやプログラミングなど少しレベルの高い副業まで、はじめの一歩を解説しています。私自身、不用品をメルカリで売り、10万円ほどの利益を作ることが出来ました。
この利益を元手にし、ほかの副業もはじめていきます。
誰でもできる固定費の削減
29歳男性(営業)
貯めるとは生活の満足度を下げずに支出を減らすことです。そのためには、人生の6大固定費である (1)通信費、(2)光熱費、(3)保険、(4)家、(5)車、(6)税金 を見直しましょう。たとえば、簡単なところでいうと、スマホを格安SIMに乗り換えることです。その他にもカンタンな手続きでムダな支出を減らす具体的な方法を紹介しています。スマホを格安SIMに変更し、光回線の価格を見直し、いらない医療保険や生命保険は解約します。
再現性のあるお金の増やし方
29歳男性(営業)
増やすにはやはり投資です。まず大事なのは生活防衛資金を確保すること。自分自身の家族構成や、固定費を削減したあとに、どの程度月々に必要で、何ヶ月分用意するか検討をします。その上で詐欺に騙されないように投資の基礎や相場観を養い、成功する可能性の高い方法から始めてみるのです。株や債券、不動産など各金融商品の特徴もわかりやすく押さえています。どの株を買えばいいのか、どの証券会社の口座を開設すればいいのかを具体的に紹介されています。
『お金の大学』を読み終えた感想についての口コミ
ほかにも当メディアで独自に取得したアンケートから、『お金の大学』を読み終えた感想についてご紹介します。
『お金の大学』を読み終えた感想
20歳女性(大学生)
今までお金に関する知識がほとんどなく、どうしたらお金に関する知識を持つことができるのか、この先何も知らないまま生きていてよいのだろうかと不安になっていた矢先にこの本に出合いました。本を読むこと自体あまり好きではないのですが、活字でいっぱいの本ではなく、厚みはありますがカラフルで軽くて字が大きくてイラストを多用しているこの本は非常に読みやすく、わかりやすくまとめられていました。この本を読んで知識が身についてとても良いことをしたなと思っています。
『お金の大学』を読み終えた感想
31歳男性(営業)
誰もが遅かれ早かれお金の問題に行き着くと思います。勉強をしていないとそんな時にどうしたら良いか、そうならないためにはどうしていなければいけないのかがわかりません。学校では教えてもらえない内容ですので、この書籍を読み、漠然と感じていた何かしなければいけないが解決した気がしました。生きていく上ではお金は必ず必要です。物価などが徐々に上がっている現在、お金の使い方や増やし方に関してこの書籍でうまく勉強できてよかったと思います。
『お金の大学』を読み終えた感想
29歳男性(営業)
お金を貯める、増やすという視点だけではなく、使う、守るなどのいろいろな視点からの考え方を学ぶことができました。それぞれざっくりと書かれている部分もあり、実行に移すにはもう少し勉強が必要かな、とも思いますが、どのような考え方や仕組みが存在し、活用できるのかを知ることができ、大変勉強になりました。YouTubeなどのコンテンツも活用しつつ、理解を深めていきたいです。もちろん、本を読むだけでなく、自分自身が動かなければ何も始まりません。この本を一歩目にし、どんどん歩みを進めていきましょう。
まとめ
「お金の大学」の要約と学んだことのまとめでした。
本書で学べる「お金にまつわる5つの力」であるSTEP1は誰にでも実践することができ、私が学んだポイントは大きく6つの内容です。
私が学んだこと
- 人生6大固定費の見直し方法
- 必要な保険は3つだけ
- マイホームより賃貸をおすすめする理由
- 副業がおすすめの理由と方法
- 初心者でもプロに勝てる資産運用法
- やってはいけない投資の見抜き方
お金をどのように増やしたらよいか悩んでいる人が「お金にまつわる知識」を学びたい方におすすめの著書でした。
『お金の大学』を購入したきっかけ
20歳女性(大学生)